9月11日(第39日目)


VeneziaVenezia
11:0014:30
24C48%30C40%

昨日のクシェットは6ベッドとも使われる状態だったので少々窮屈だった。韓国人の女の子3人組とオーストリア人夫婦(35才ぐらいか?)と私だったのだが、このオーストリア人夫婦が10年ぐらい前に日本に半年間住んでいたというので驚いた。その人たちは東南アジアを旅行した後、日本によってお金をちょっと稼ぐつもりだったそうである。具体的にはバリで買ってきた服やアクセサリーを原宿で売っていたという。で、覚えている単語が"安い"、"二千円(その他も)"、"長靴"、"焼きそば"、"お弁当"とかなり笑えるものばかりでうけた。極めつけはどこに住んでいたのかと聞くと"志村三丁目"、"三田線"というので大笑いしてしまった。

この夜行列車は8:43分にベネチア・サンタルチア駅に着く予定なのだが、7:20分頃車掌に起こされる。で、何かと思ったら朝食がサービスされるというのである。確かに北欧でクシェットを予約したときよりも1,000円ぐらい高く、なんか高いなぁと思っていたのでちょっと納得する。でも朝食といっても、パン一個とバター、ジャム、コーヒーか紅茶という非常に簡単なものである。自分としては朝食いらないからもうちょっと安くして、さらにぎりぎりまで寝かしておいてほしいと思った。そうこうしているうちにベネチアSLに着く。

とうとう12カ国目に入国である。といっても例のごとく入国審査なんてものはなくパスポートにスタンプさえ押してもらえないが。まず、お金であるが駅構内に一カ所だけATMがあったが、Cirrusのマークはないし、他のも見たこともないシールばっかりだったのであきらめ、隣にあった現金自動両替機で両替しようとする。ATMは関係ないカードを入れると飲み込まれてしまう可能性があるので無理はしない方がいいらしい。で、この自動両替機であるが日本円も無事入り、それに対するイタリアリラも表示されるのだが、なぜかエラーになって日本円が戻ってきてしまうのである。なんかい試してもダメなので、諦めて人間のいる両替所に並ぶことにする。また、例のごとくイタリアには5日間の予定なので一日5千円として2万5千円両替することにする。すると約36万リラになった!! いままで、たとえばオーストリアでは数十シリング、ドイツでは数マルクという金銭感覚だったので、この何十万というのにはなれるまで大変そうである。

イタリアではコインロッカーというのはあまりないらしく、手荷物預かり所というのが駅にありそこに荷物を預けるらしい。一個5,000リラ(約400円)なのだが、自分はキャスターバッグに小さいリュックをワイヤーでつないで持ちあるっているのだが、これも一つと数えられて結局10,000リラ(800円)も取られてしまった。こんなのオーストリアならコインロッカーで300円済むのにと考えると手荷物預かり所は良くないシステムである。しかも鍵をきっちりしておかないとなにされるかわからないし、と思ったが自分のバッグには鍵がかからないところもあるのでちょっと不安になるが、そこには本しか入っていなかったのでそのまま渡してしまう。

地球の歩き方にはまずローマ広場に行きそこの i(インフォメーション)に行った方がいいと書いてあったので行ってみると、なんと車がいっぱいいるのである。よくベネチアには車が一台もないと言われるがそれはウソである。そう思えば列車でベネチアSL駅に向かうときも隣の橋を車ががんがん通っていたことを思い出す。駅の方まで同じ道を戻るのもしゃくなので適当に歩いていくとサンマルコ寺院とは全然関係のない方向に出てしまった。まぁ、時間もたっぷりあるし、ここはベネチアなのだからと思いそこからもまた歩いてサンマルコ寺院に行くことにする。

10時過ぎ、さすがにあの朝食だけではおなかがすいたので、パン屋とカフェの中間のような(高そうもない)店に入る。ピザ一切れ2,000リラ、サンドイッチ一切れ1,800リラと書いてあったのでこれらと缶入り紅茶を頼む。レジでお金をはらうとき、「ここで食べるのか?、それともテイクアウトか?」と聞かれたので「ここで食べる」というとなんと12,000リラを請求された。おかしいと思ったが、地球の歩き方には「イタリアでは席料がかかる場合が多い」と書かれていたのでしょうがなく払ったが、どうにも納得しがたい値段である。少々むかついたので1時間ぐらいねばった。

あと、ベネチアはまだましだがやはりイタリアではスリや物取りなどの良くないうわさを聞くので、今まで平和ぼけしていた頭をもう一度引き締める必要があるだろう。遠回りしながらもなんとかサンマルコ広場とサンマルコ寺院につく。確かにここのはとの数はすごい。今まで見た中で一番だろうと思うほど鳩だらけである。東京にも鳩がいっぱいいる公園などはあるが、ここの鳩はなんか怖い。

サンマルコ寺院は10分ぐらい並んだだけで中に入れたが、奥にある別料金の所はわざわざお金払ってまで見るほどでもないかも。その後、隣のドゥカーレ宮殿に行き中を見学するが、ここの部屋は確かにすごい。すごい以外の言葉で形容できないのが残念だが黄金の部屋や巨大なキリスト教画など、まぁすごいのである。そこから"ため息の橋"といわれる橋を渡ると一転して"牢獄"になるという何とも不思議な作りの建物である。

その後、ベネチアグラスで有名なムラーノ島に行く。いろいろと小さくてかわいい物やおもしろいガラス工芸品があったが、日本に帰るまでまだあと20日近くあるので、おみやげに買うのは諦める。今日はヴァポレットと呼ばれる水上バスの24時間券(15,000リラ)を買ったので、これは使いたい放題である。ムラーノ島の後はサンジョルジョ・マジョーレ島の教会に行き、エレベーターを使って上まで行きベネチアの街を一望する。はっきり言ってここからのベネチアの眺めは最高である。煉瓦色の屋根と海の色のコントラストはまさに絶景である。

また、サンマルコ広場まで水上バスで戻り、時間もあったので駅まで歩いて戻ることにする。といってもベネチアは迷路みたいな街なので地図を持っていたとしても迷子にならないのは相当至難な技だと思う。しかし、よく見ると建物の壁に結構駅とローマ広場への方向が矢印で示してあることに気づき、途中からは迷わずに戻れた。6時頃駅に着くが、おなかが減ったので夕飯を食べてからユースに行くことにする。駅前の通りをなんべんか往復して一番安そうなお店にはいり、ピザとビールを注文する。ここんところ夕飯をちゃんと食べていなかったのでたまにはいいかなぁと思ったのだが、やはりベネチア!この二つで約2,000円もかかってしまう。本当にベネチアは物価が高いと思ったのだった。

駅前からまた水上バスに乗り、ベネチア唯一のユースに向かう。ユースはヴァポレットから見えたので簡単に着くとことができたが、予想していたとおり日本人がいっぱいいた。まぁ、それはよいとしてこのユースにははっきり言って"超"むかついた!! これからこのユースでの出来事を書くが、はっきり言って最悪のユースである。まぁあくまでも主観的な意見、感想なのであるが、以下の話はすべて事実である。

ベネチアに来て本当に旅行者が多いのに驚いた。そこで明後日、明々後日に行くであろうフィレンツェとローマのユースの予約をIBNを使って予約しておこうと思ったのである。ここベネチアのユースも自分が来たときにはすでに女子が満室となっていたし、イタリアは基本的にユースの数が少ないので当日では泊まれない可能性が高いと予想したからである。SalzburgではじめてIBNを使って見たのだが、簡単でしかも手数料も安かったのでここでも使おうと思ったわけである。もちろんSalzburgからここベネチアが予約できたのだからここからもIBN予約は可能なはずである。

しかしである。なんとレセプションのおやじが「できない」というのである。しかもその理由が「IBNは手続きが面倒だからやらない」というのである。はっきり言ってあきれて物も言えない。しかしそのおやじ曰く「イタリア国内ならNBPという別の予約システムがあり、これなら使えるが24時間先の予約までしか扱えないという。結局明後日の予約は無理なので明日の朝(12日)に来れば明後日(13日)の分はとれるという。

いままで、ユースのReceptionには英語の達者な若い人たちがほとんどであったが、ここのユースはおじさん(50才ぐらいか?)で英語あまり通じない。もちろんコンピュータ(IBN)も扱えないのである。もう一人30才ぐらいの男の人もいたがその人はなぜかずっと電話をしていて、受付業務はすべてこのおじさん任せなのである。まぁ、予約ができないのではなく、めんどくさいからやらないという態度に非常に頭に来た。それでいてReceptionの正面にIBNのポスターが堂々と張ってあるのである。話にならない。

さらにむかつきはここでは終わらなかった。次にもっとむかつくことが起きる。Receptionの横に一台のコンピュータがあり、Internetにつなげられそうな感じだったので、またさっきのおやじ(イヤだけど他にないのでしょうがない)に聞いてみる。すると15,000リラ(約1200円)で45分使えるカードを買えば使えるという。値段的には"かなり"高いが、メールも書きたかったのでこのカードを買うことにする。

で、早速使おうと思ってカードを入れると、プロバイダーに電話をし始める。2分ぐらいたっていざメールを使おうと思いNetscapeを立ち上げると、起動の途中で急にshutdownしてしまった。ネスケが死んだだけでなくなんとコンピュータ自身の電源が落ちてしまったのである。はっきり言って原因不明である。しかしまた自動的に再起動し始めたのだがこのマシンAMD-100MHz、16MB、Windows3.1とかなり古いマシンであることが判明する。それをどこかの会社がカードで使えるように改造したものらしい。

Netscapeが調子が悪いと思い、あまりなれていないけどEudoraを立ち上げてみる。いろいろと設定してなんとかPOPでサーバからメールを取り込むところまで来たのだが、今度はPOPコネクションを切断する段階でフリーズしてしまった。どうにもならなくなりCtrl+Alt+Deleteでまた電源を落とす。この段階で使い物にならないと思いReceptionに行って、またあのおやじに「調子が悪くて使い物にならないからお金を返してくれ」というが向こうは「それはできない」の一点張りである。はっきり言ってこれじゃ"詐欺行為"である。このおやじでは言ってもしょうがないと思い返金は諦めて、45分ぶん使い終わるまでいろいろと試してみることにした。結局Netscapeを使ってなんとか送れたような気がするがそれもどうだか怪しい...

1時間半近くこのバカなコンピュータと格闘していたが、フラストレーションがたまるだけで、どうにもお金と時間を無駄に費やしてしまっただけだと思う。しかも私が終わっていったん部屋に戻り、しばらくして電話をするためにまた一階に戻ってくると、女性がもうこのコンピュータを使っていた。しばらく後ろから眺めていたのだがやはりEudoraの途中でシャットダウンしてしまい、その人に「自分もそうなって結局使えなかったんですよ」というと、彼女も何度かやってみても全然ダメなのでReceptionに言ってみたが、やはり絶対にお金は返してくれないらしい。その人もパソコンの知識が結構あるらしくいろいろな方法を試していたがやはりダメだった。

はっきり言って"サギ"だと思う。ユースとしてこんなことをやっていていいのだろうか? 食費が高いのも含めて一気にイタリアがいやな国に思えてくる。そうなるともう悪いところしか見えてこないものである。まず、天井の部分の壁がなく隣の部屋の会話が筒抜けなのである。しかも12時過ぎだというのにでかい声で話しているバカがいて結局1時近くまで寝付けなかった。朝は6時ぐらいからあちこちで目覚ましが鳴り始め、とても寝た心地がしなかった。

以上でとりあえずベネチアのユース(というかあのおやじ)についての愚痴は終わりにする。

追伸: あとで思ったことだがIBNを使うつもりがなかった人、Internetをする必要がなかった人には別にいいユースだと思う。というかベネチアは物価が高いので、安く泊まれるところと言えばユースぐらいしかないのだがから...

約19000歩


インデックスページへ

bonsai@pop01.odn.ne.jp